不妊治療について
こちらの内容については、以前ブログに書いていた内容を編集したものになります。
Q:不妊治療中に子宮鏡検査をしましょうと言われました。どのようなものでしょうか?
(2010.09.10更新)
子宮鏡検査(子宮ファイバースコープ検査)は子宮の中に細いファイバースコープを挿入して、子宮の内部を調べる検査です。子宮内膜(子宮の中の妊娠する部分)が子宮筋腫や子宮内膜ポリープなどの病気により変形して… ▼続きを読む
Q:男性の禁欲の期間は長ければ長いほど精液の状態はよくなるのでしょうか?
(2010.08.30更新)
精液中の精子は精巣で作られます。1回放出されると元の数に戻るまで3−4日程度かかると言われています。そのため、男性には排卵前や精液検査前には4日くらいの禁欲期間をもうけてもらいます。以前、上記のよう… ▼続きを読む
Q:不妊症の治療でタイミング治療とはどのようなことをするのでしょうか?
(2010.08.29更新)
より妊娠の可能性を高めるために、排卵の時期を予想し、性交渉のタイミングを指導する治療法をタイミング療法と呼びます。卵巣の中の卵胞とはこれから排卵しようとしている卵子の周りに液体がたまった風船のようなも… ▼続きを読む
Q:不妊症の検査で子宮卵管造影検査を勧められました。どのような検査でしょうか?
(2010.08.28更新)
子宮卵管造影検査は子宮の中に造影剤を注入し、同時にレントゲン検査あるいは超音波検査を行い、子宮の形状や卵管の通過性を確認するものです。レントゲンの検査の場合には卵管周囲の癒着の状態も評価できると考え… ▼続きを読む
Q:精液検査を行う場合の注意点について教えてください。
(2010.08.26更新)
精液検査は精子の数(濃度)、運動している精子の割合、精子の運動性、精子の形態などを調べ、不妊症の原因となっていないかどうか調べるための検査です。精液検査にあたって注意すべきことがいくつかあります。・… ▼続きを読む
Q:不妊症の検査で脳下垂体ホルモンの検査を受けるように言われました。どのようなものですか?
(2010.08.24更新)
脳下垂体は脳の中心部にある分泌腺で、体にとって大切な多くのホルモンを分泌します。不妊症の検査では、下に挙げる3つのホルモンを測定します。・卵胞刺激ホルモン(FSH):卵巣を刺激し卵胞の発育を促すホルモ… ▼続きを読む
Q:不妊検査の黄体機能検査とはどういうものですか?
(2010.08.22更新)
黄体機能検査は、排卵後に受精卵が子宮内膜に着床するのに適切な環境にあるかどうかを調べるためのものです。具体的には基礎体温の高温相の7日目頃、あるいは排卵後7日目頃に採血を行い、により黄体ホルモン(プ… ▼続きを読む
Q:不妊検査のフーナー検査(ヒューナー検査、性交後検査)とはどういうものですか?
(2010.08.20更新)
排卵の時期には子宮の出口から分泌される頚管粘液の量が増加します。この頚管粘液には精子が子宮の中に入るのを助ける役目があります。フーナー検査(ヒューナー検査、性交後検査)は、排卵期に性交渉をしていただ… ▼続きを読む
Q:子宮頚癌で円錐切除術の手術を受けました。これは不妊の原因になるでしょうか。
(2010.08.15更新)
子宮の出口の部分を子宮頚部(頚管)といいます。排卵の時期になるとこの部分から頚管粘液という粘液の分泌量が増加するとともに、その性質が変化します。精子が子宮の中に入るためにはこの頚管粘液が重要です。子… ▼続きを読む
Q:不妊治療中です。排卵誘発剤を勧められました。副作用が心配なのです。
(2010.08.03更新)
排卵誘発剤は卵巣を刺激し、卵巣内にある卵胞の発育を促進する作用があります。大きな副作用として、以下の2つが挙げられると思います。1:卵巣過剰刺激症候群(OHSS)排卵誘発剤により卵巣が過剰な刺激を受け… ▼続きを読む